2011年12月19日月曜日

通天閣

今回初めて通天閣に登って来ました.高さは,100mほどで,東京スカイツリーには全くかないませんが,初代通天閣は100年以上前に建設されており,大阪の歴史を知るには,とても面白いところです.
当時この場所一帯は,ルナパークと呼ばれており,明治34年(1901年)には第5回内国博覧会が開催されています.動物園や遊園地,ゴンドラもあり,当時の人々は一日いても飽きないテーマパークとしてこの場所を利用していたそうです.

商店街からみた通天閣

エレベータの天井にもビリケンが..

足を触ると幸運が訪れるというビリケン.しっかり触ってきました.

ビリケンの由来

通天閣から見た
初代通天閣(明治30年代)のようす.ルナパークに立っていました.

下部は凱旋門,上部はエッフェル塔を模してできたそうです.ゴンドラの空中散歩もあったようです.

ルナパークの由来.ここで第5回内国博覧会が明治34年(1901年)に開催されたそうです.

ルナパークの模型.動物園や遊園地,ゴンドラがありました.

日本初のメリーゴーランド.

夜の初代通天閣の様子.

2011年12月17日土曜日

大阪

先日大阪に行ってきました.特に大阪駅付近は,ずいぶん様変わりしていました.
JR大阪駅のようす.伊勢丹のビルもできていてきれいになっていました.
阪神百貨店の地下で食べたモダン焼き
年末ジャンボ宝くじ売り場まえに飾っていた3億円の模型.さすが大阪!
曾根崎心中で有名なお初と徳兵衛

お初天神
橋下市長誕生で一躍有名に鳴った大阪市庁舎のイルミネーション

2011年12月11日日曜日

皆既月食

12月10日(土)の皆既月食は,天気にも恵まれとてもよく観察できました.皆既から次第に元に戻っていく様子を撮影してみました.こうやってみると,月は普段はとても明るいのだと改めて実感しました.

23時37分 皆既

0時10分

0時16分

0時24分

0時33分

0時45分

1時11分

1時17分

1時22分

2011年11月27日日曜日

第31回つくばマラソン

第31回つくばマラソンに出てきました.参加者数は,約2万人.今年も老若男女大勢が参加していました.

タイムは,残念ながらサブフォーならず.4時間4分12秒でした.前半は比較的快調に5min/kmで走っていたのですが,後半は完全にばててしまいました.はやり日頃の練習不足が原因.ネットタイムはぎりぎりサブフォーでした.
 
しばらく足が痛そうです..

次回はかすみがうらマラソンに出る予定です.

2011年9月5日月曜日

宇宙は何でできているのか

東大数物連携宇宙研究機構(IPMU)の初代機構長の村山 斉氏の著書を読んでみました.


村山 斉(2010)宇宙は何でできているのか-素粒子物理学で解く宇宙の謎-.幻冬舎新書.226p.

村山氏はカリフォルニア大学バークレイ校教授を経て,2007年から東大に移籍された方.まだ47歳と若いのに精力的に活動されている.最近は,NHKのコズミックフロントなどで何度も出てきているのでご存じの方も多いのでは?

最近の素粒子物理学や宇宙論を知るには最適な1冊です.村山さんの説明も大変わかりやすい.

すべての星やガスなど宇宙にあるすべての原子を集めても宇宙全体のエネルギーの4.4%しかなく,宇宙全体は23%の暗黒物質(ダークマター),残りの73%はまだ正体のよくわかっていない暗黒エネルギー(ダークエネルギー)でできているという.

最新宇宙論,素粒子論は結構面白い!と思った次第です.

2011年8月16日火曜日

生物学的文明論

「ゾウの時間 ネズミの時間」で有名な本川達雄氏の最近の著書を読んでみました.

本川達雄(2011)生物学的文明論.新潮新書.248p.

ハツカネズミの寿命は2〜3年.インドゾウの寿命は70年近く生きる.でも一生に心臓が打つ数は,どちらも同じ15億回.

時間は体重の1/4乗に比例する.体重当たりのエネルギー消費量も体重の1/4乗に反比例.時間もエネルギーもどちらも同じ1/4乗.だから,時間とエネルギー消費量とは反比例する.

心臓一拍の間に使用するエネルギーはゾウもネズミも2ジュール.ゾウは一回のドキンに3秒かかる.ネズミはたったの0.1秒.ゾウもネズミも一生の間に使うエネルギーは30億ジュール.

時間と体重当たりのエネルギー消費量とは反比例.「時間分の一」,つまり「時間の進む速さ」がエネルギー消費量と比例する.結局動物の体の中では,エネルギーを使えば使うほど時間は速く進んでいく.

2011年7月10日日曜日

電子ブック自炊完全マニュアル

戸田 覚(2010)電子ブック自炊完全マニュアル.東洋経済新報社.159p.

序 章 あなたの書棚を持ち歩く
第1章 勇気を持って本を切ろう
第2章 スキャナーで本をどんどん読み込もう
第3章 自前の電子ブックを快適に読む


最近,会社や自宅の本棚が手狭になってきたので,せっせと本や雑誌の"自炊"に取り組んでいます.この本はコツをまとめており,大変参考になりました.

Adobe Digital Editionsもパソコンでの閲覧に役立ちそうです.

2011年6月25日土曜日

先送りできない日本

最近,テレビや書籍等でひっぱりだこの,分かりやすい解説で有名な池上彰氏による震災後の緊急提言です.

先送りできない日本-"第二の焼け跡"からの再出発"-.角川Oneテーマ21.185p.

●グローバル競争における日本の方向性
~日本ブランドを取り戻せ!
●TPPと日本の食糧問題
~農業にも健全な競争を!
●日本の経済は何をめざして舵を切るべきか?
~金融政策を選択せよ!
●中国・インドとどう付き合っていくか?
~アジア諸国との連係を!
●日本のものづくりを再生するには?
~世界マーケットでの勝負を!
●日本の政治はこれでいいのか?
~消費税10%では焼け石に水

2011年5月26日木曜日

40代を後悔しない50のリスト

大塚 寿(2011)40代を後悔しない50のリスト.ダイヤモンド社.246p.

1.この10年で何より大切にしたいこと.
2.プレイングマネージャーとして本当に必要なこと.
3.忙しいだけで終わらないために工夫すること.
4.人生を左右する「人付き合い」で知っておくべきこと.
5.年相応に学ぶべきこと.
6.会社・社会と向き合い続けるために考えておくこと.

40代の多くの人が守りに入ってしまっている.そしてつまらない人になっている.
リタイヤした人のほとんどが40代を後悔していた.
良い人生を送れたかどうかは,40代の過ごし方に大きく左右される.
もっとまわりを巻き込んで,まわりを動かすマネジメントスキルが求められる役回り.
実際の総仕上げの時期は40代.
終わりよければすべてよし.
人間40代が勝負.

今ちょうど40代半ばなので,この勝負の40代の後半戦をどう生きるか考えさせられる内容でした.

2011年5月2日月曜日

ストレスマネジメント入門

島悟・佐藤恵美(2007)ストレスマネジメント入門.日経文庫.205p.

ストレスの多い現代をどう生きていくか.ヒントがいろいろと示されています.

ストレス要因を減らす.

緊張状態を緩和する.

ストレスに強くなる.

2011年4月27日水曜日

超訳 ブッダの言葉

小池龍之介氏によるブッダの教えを分かりやすい言葉でまとめた本です.

小池龍之介(2011)超訳 ブッダの言葉.ディスカヴァー・トゥエンティワン

一.怒らない.

二.比べない.

三.求めない.

四.業をかえる.

五.友を選ぶ.

六.幸せを知る.

七.自分を知る.

八.身体を見つめる.

九.自由になる.

十.慈悲を習う.

十一.悟る.

十二.死と向き合う.


小池龍之介氏の他の自伝「坊主失格」やウェブサイト「家出空間」もお薦めです.

2011年3月21日月曜日

Pray for Japan 世界から届いた感動のメッセージ

この大震災に対して,世界中の人が日本のために祈ってくれているのがわかります.感動的なメッセージ集です.
 http://www.youtube.com/watch?v=C77tDZ3Z5kE
よろしければご覧ください.

2011年1月5日水曜日

本はこれから

池澤夏樹編(2010)本はこれから.岩波新書.244p.

iPadやKindleがでてきてこれから読書はどうなるのか,37人の"読書人"が書いたエッセイです.

私という人間は私の読んできた本によって編集されてきたのではないか.(福原義春)

つまり,読んだ本によってその人が形成されているという部分は,なるほどと感心しました.

私自身は,iPad等のデジタルデバイスによる読書は,多様性の一つとして今後ますます進んでいくけれど,決して紙の本はなくならないと思います.いずれにせよ読書の時間を大切にして,読んだ本から何を吸収して,自分をどう形作っていけるかがポイントのように思いました.

2011年1月2日日曜日

初詣と筑波山登山

今日は,筑波神社に初詣に行ってきました.毎年のことですが,かなりの人で賑わっていました.

筑波神社
とても良い天気でしたので,筑波山にも登ってきました.筑波神社から下記の地図の青色の御幸ヶ原コースを登って,男体山頂上,女体山頂上に登り,オレンジ色の白雲橋コースに戻ってくる周遊コースです.最近はつくばエクスプレスの影響もあり,登山者はかなり増えて,看板なども充実してきました.神社から10時20分ごろ登り始めて,約50分でロープウェイ山頂の御幸ヶ原に到着しました.昭和天皇が昭和60年に詠んだ歌の碑も飾られていました.山頂からの眺めはなかなかでした.13時30分頃下山.神社に降りて,例年のがまの油の口上をみて帰ってきました.つくば山は手軽にハイキングを楽しめるいいコースだと思います.

筑波山の登山コース

 
男体山山頂の神社
昭和天皇が昭和60年に筑波山に登られた際に詠んだ歌
御幸ヶ原から女体山に行く途中にあったガマ岩
女体山山頂の神社 後に新しく吊り橋ができている
山頂での記念写真(後は男体山)
山頂から見たつくば市内の様子

白雲橋コース途中にある弁慶の七戻り(今にも落ちそうな岩)

毎年正月恒例のがまの油の口上
今年は,関東近郊の山々にもいろいろと挑戦したいと思います.